革のベルトに穴を開けたい!
ということで、さっそく100均ダイソーへ行くも専用の穴あけアイテムがない。
以前まで穴あけポンチという商品が販売されていたみたいですが、3店舗周ってもなかったのでもう終売のよう...
なら代用品で開けるしかない!
そこで今回はダイソーで買える2アイテムを使ってベルトの穴を開けたので紹介していきます。
結論からいいますと、使ったのは「アイスピック」「デザインナイフ」です。
目次
ベルトの穴開けに使ったダイソーアイテム
ダイソーで購入したアイスピックですと、最も太い部分がベルト穴とほぼ同じでしたので完全貫通させれば勝ちです。
デザインナイフは穴を拡張していくのに使います。
どちらも先日のダイソー巡りで見つけたので現在も販売されています。(2025年8月)
ぼっち2200
トンカチが別途必要になるみたいですが
何度も穴開けするかもって方はレザーパンチがおすすめです。
こんな風にベルトの穴開けしました
間近で見ると多少ボロッと感ありますが、まじまじ見る人もいないのでヨシとしてます。
穴と穴の間隔がほぼ親指の幅だったので、指置いて大体の場所をアイスピックで目印。
ぼっち2200
きっちり測るのがおすすめ。若干ズレた仕上がりに...(^^;
カスが出てくるのでゴミ箱やテーブルの上で作業するのがベスト。
すこし穴が拡張したところで、また先ほどのようにアイスピックでグリグリ...というのをくり返します。
アイスピックでグリグリする作業は地味に力いりますが、女性の私でもちゃんと穴を開けられましたよ(*^^)b
ぼっち2200
デザインナイフ役は夫に任せましたが力はそこまで必要ないみたい
私はひたすら指でベルトを挟んで穴あけしましたが、下に段ボールとか穴空いていいものを置いてグリグリしていればも少し早く開いてたかもしれません。
まとめ
今回は220円分のダイソーアイテムを使ってベルトの穴開けをやってみたので紹介してみました。
アイスピックもデザインナイフもたまたま家にあったのでやってみた、って感じですがなかなかいい感じに穴あけできたと思います。
すこしボロっとした感じの仕上がりですが、手を加えればも少しキレイな仕上がりになるはず。
とりあえずこれでベルトの役割を果たせるようになったので大成功です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿