といってもネットで調べてそれだろうと思ってるだけなのですが(^^;
きっかけはたぶん突発性難聴。
めまいが起こるたびに「めまいが治まる方法」や「吐き気が止まる方法」を調べてはオエオエ。
そんな良性発作性頭位めまい症がたびたびある私がやってる・やった対処法を紹介。(気休めも含んでます
頭動かすたびにめまい→吐き気がツラいあなたへ何かしら参考になれば幸いです。
目次
良性発作性頭位めまい症におすすめの対処法
人によっては吐き気や嘔吐を伴うことがあるようです。
私の症状は1日目はめまい&嘔吐、2~4日目からほぼめまいだけ→自然に治ってるといった流れが多いです。
そんな私がいろいろ試した中で、早く治まると感じた方法や気休めや予防でやっていることをまとめてます。
当然ですが病院で診てもらうのが一番です。
耳石くずし体操
画像検索したときに見つけたもので、NHKで放送してた内容みたいです。
こちらのブログ記事に画像付きで載ってました。
カンタンにやり方を書くと
①床にあぐらかいて座る
このあと体を倒す動作があるのでお姉さん座りから始めた方がやりやすい。
②そのまま顔を真横に向ける
右向きからはじめるなら、お姉さん座り時は足先は右にくるようにしておく。
③向けたまま身体を逆方向へ倒す
右向きなら左へ傾いてく感じ。
頭は後頭部よりちょい左が地面につく感じになる。
視線は斜め45度くらい(それどころじゃないが)
④その状態で30秒
めまいがすごいがしばらくすると落ち着いてくる。
私の場合30秒以内に必ずめまいは治まってくるがここでよく吐く。
⑤もとの姿勢(①)に戻って30秒待つ
起き上がるときもこの30秒もグロッキーでつらい。
⑥さっきと逆方向を向いて③~⑤をやる
これらを5回で1セット、朝晩1セットずつおこなう。
といった流れです。(先ほど貼ったサイトを見てもらう方が早い
私の体感ですが、この1日でめまいは完全治まらないけど吐き気からの解放が早いです。
あと、やんわりめまいがくる感覚があったときにこれをおこなうと悪化を防げます。
エプリー法
頭位めまい症を治したいときに検索したら必ず出てくるワードかと思います。
初めてこれを試したときは、工程が多いわ1ターンごとに吐くわであまり好きな方法じゃなかったです。
これをやるときは、まず吐いて吐き気がマシになってる状態からおこなうとやりやすいです。
たしかに何回もくり返すうちにめまいが良くなってきますが、めまいが治まるまでが長い印象。
たぶん自分の感覚でやってるためやり方が正しくない可能性もあります。
こういうのはやはりお医者さんの指導の元やるのが良いのかなと思います。
なるべく体を動かす
ぼっち2200
関係ないかもだけど職場環境的にもストレス少ない
これでもたまに「あ、これくるな」みたいな予兆はありますが、先ほどの耳石くずし体操をやれば予兆で終わります。
高さある枕を使う
いつからか忘れましたが知って以来ずっと高くしてます。
家にあった低反発枕1個と普通のもこもこした枕の2枚重ねで毎晩寝てます。
これのおかげでめまいが減ってるとは言い切れませんが、低い枕より安心感あるので続けてます。
寝返りをする
私は毎晩夫の隣で寝てるのですが、いつも背を向けて寝たいせいか毎回向きが固定気味。
なので向きが固定気味にならないよう寝方を変えてみたら、たまたまか時期的な関係かは分かりませんがそれ以来「強烈な」めまいは減りました。
いつから始めたか覚えてないので、職場変えた時期と被ってたりするのかも(-_-;)
吐き気止めを持っておく
吐き気さえ止まれば日常生活はだいぶラクになるので、めまいなり立ての頃はよく飲んでました。
病院でも吐き気止めが処方される場合もあるみたいなので、全然アリなんじゃないかと思います。
今でもお守り感覚で常に持ち歩いてます。ちなみにトラベルミン。
漢方を飲む
ちなみに買っていたのは「クラシエ」漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒 45包。
めまいがしてるときにこれを飲んで「うんうん良くなってる」と言い聞かすような。
実際の効果はないよりマシかも?って感じでよく分からないですが、吐き気止めと同様持っておくと安心するというのが強いです。
なんだかんだ容量と価格が一番グッときたのでこれを買ってました。
味は...苦いってことはなく漢方!独特!って感じでもちろん美味しくないです。
まとめ
今回は良性発作性頭位めまい症になったときにやっていた体操や気休めなどを紹介しました。
予防していても寝起きや寝返り時などランダムにやってくるのが厄介です。
が、初めに紹介した耳石くずし体操は今現在私の中でベストな方法で、めまいが来てもだいぶ心強い気持ちでいられます。
本当はめまい中に病院で診断・対応してもらうのがベストではありますが、なかなか難しいですよね。
なので、市販で買えるめまい薬や吐き気止めを常備しておくだけでも気持ち的に安心できるのでおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございます。









0 件のコメント:
コメントを投稿