エアロバイクのメーターは正しい?消費カロリーと距離を計算式での数値で比べてみた

2023/12/28

フィットネスバイク

t f B! P L
エアロバイクに付属しているメーター(計測器)って、どのくらい信用してますか?

今まで消費カロリーや何分漕いでるかなど参考程度に使ってたのですが、本当に合ってるのか気になってきました。

なので今回は、メーターに表示される数値と計算式を使った数値を比べてみました。

調べた項目は「消費カロリー」と「距離」です。

結論は「どちらも差が出た」。でもデタラメすぎ!ってことはなさそうです。

使用したのはスピンバイクですが「自転車を漕ぐ動作」という点では同じなので、ここではエアロバイクも同じものとして書いています。

目次

消費カロリーと距離の計測

60分間漕いだときのメーターでの距離と消費カロリー

エアロバイクを1時間漕ぎ、15分おきにメーターに表示された距離と消費カロリーを確認しました。

確認のたびに写真を撮ってたので動いてない時間も含まれてます。

速度は約時速10km前後を維持。(目的地もなくゆっくり自転車を走らせているペース)

といいつつスマホ見ながらのため回転が遅くなっていたり、早めたりを何度もくり返しました(-_-;)

15分おきに確認した結果がこちら。

15分後のメーター
距離2.3km、消費カロリー35.9kcal

30分後のメーター
距離4.46km、消費カロリー66.8kcal

45分後のメーター
距離6.75km、消費カロリー101.0kcal

60分後のメーター
距離8.96km、消費カロリー134.0kcal

ちなみに15分間の平均距離は約2.2km、消費カロリーは約34kcalでした。

距離を計算式で比べると

時速10kmで計算

メーターの距離と計算式(みはじ)による距離とを比較すると「差がどんどん広がる」という結果になりました。

上の見方は、メーターでは時速10km15分で2.3km漕いだことに。距離を求める計算だと2.5kmという感じです。

差が0.2→0.5→0.75→1.04kmと広がってますが、スマホ見で集中して漕がなかったせいなのか?

消費カロリーを計算式で比べると

15分おきに確認したメーターでの消費カロリーと、メッツ値を使用した計算式での消費カロリーを比較しました。

15分後では約3kcalの差しかなかったので、案外デタラメってことでもないのかな?って思っていたら

3→10→15→20kcalと広がり、これまた真面目に漕いどけばそんなに広がらなかったのか?という結果に...。

ちなみに計算は厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」のメッツ値を使用した消費カロリー計算サイトを使用しました。

※メッツとは安静時を1メッツ、その他の身体活動がその何倍になるかを表す単位

メッツ値を使用して消費カロリーを計算できるサイトでの活動項目を選ぶ画面

今回時速10km前後を維持して漕いだので、計算サイトでは3.5メッツの「自転車に乗る(8.9km/時)」で計算しました。

ちょっと少ないですけど、それ以上だと時速15.1km~になるのでこちらに。

そもそもメーターがどういう算出方法で消費カロリーを表示しているのか謎なので何とも言えません。

正確な数値を知りたい方には向きませんが、「おおまかな目安」程度なら使えるかと思います。

まとめ

メーターでの距離・消費カロリーともに計算式と比べると誤差はありました。

足を止めていた時間もあったので、漕ぎ続けていれば誤差はもっと少なかったかもしれません。

速度も一定じゃなかったので全体的に参考にならない記事かもですが、個人的に想像よりデタラメ過ぎないんだなって確認できたのでちょっとすっきりしました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

QooQ