棒タイプがゆえに食べやすく何個でもいける美味しさが売りのまる天の棒天。
テレビで取り上げられることも多く、たこ天買って食べ歩き!おいしい!という声もよく見られますが
カロリー気になりませんか?一個がデカく、ましてや揚げ物ですからね。
またたくさん買った・もらったけど、そのまま以外の食べ方や調理法はないかな?と考えている方もいるかと思います。
そこで今回は以下のことをまとめてみました。
・まる天で扱ってる棒天や揚げ天のカロリー
・まる天で扱ってる棒天や揚げ天の食べ方やアレンジ法
>>まる天公式オンラインショップ
目次
まる天の棒天・揚げ天のカロリーは?
磯揚げまる天で取り扱っている商品13点のカロリーにくわえ脂質、塩分などをまとめてみました。
カロリーは低いもので1個100カロリー前後、高いもので1個200カロリー前後とそれぞれ結構差がありました。
パック販売の「つどい」「ちぎり揚げ」「五色揚げ」の揚げ天は100gあたりでのカロリー表示のため、1個1個の詳細なカロリーは確認できませんでした。
タコ棒 176kcal
タコ棒1本(150g)当たり
エネルギー:176kcal
たんぱく質:17.4g
脂質:1.5g
炭水化物:23.1g
食塩相当量:2.1g
タコのぷりっと感と紅生姜のピリっと感がマッチする商品で、2023年にはジャパンフードセレクションのグランプリに選ばれています。
チーズ棒 206kcal
チーズ棒1本(150g)当たり
エネルギー:206kcal
たんぱく質:15.9g
脂質:5.1g
炭水化物:24.2g
食塩相当量:2.3g
まる天のロングヒット商品。そのままおつまみにもヨシ、温めるとチーズがトロリとあふれてお子さまにも人気です。
海老マヨ棒 183kcal
海老マヨ棒1本(150g)当たり
エネルギー:183kcal
たんぱく質:10.5g
脂質:5.2g
炭水化物:23.4g
食塩相当量:2.6g
ぷりぷりの海老とマヨネーズがとてもマッチする棒天。刻んだ玉ねぎを入れることで甘さもプラス。味付けなしでパクパク食べられます。
じゃがバター天 218kcal
じゃがバター天1個(150g)当たり
エネルギー:218kcal
たんぱく質:9.5g
脂質:9.6g
炭水化物:23.2g
食塩相当量:2.5g
バターと山芋も練り込まれた中にゴロっとしたがじゃがいもが混ぜ込んであります。
口コミではハマってリピート買いしている人が多く、個性的で斬新なのにとても美味しいという声がよく見られました。
まる天 楽天市場店では5個セットの販売ですが、まる天公式オンラインショップならじゃがバター天3個セット
から販売されていますよ。
生姜れんこん天 165kcal
生姜れんこん天1個(150g)当たり
エネルギー:165kcal
たんぱく質:14.1g
脂質:3.7g
炭水化物:18.6g
食塩相当量:3.3g
紅生姜のピリっ蓮根のしゃくしゃく感がとてもマッチする揚げ天です。
まる天お試しセット(つどい)で購入された口コミをみると、その中でも特に生姜れんこんが美味しかったという声が多かったです。
海老あさり天 174kcal
海老あさり天1個(150g)当たり
エネルギー:174kcal
たんぱく質:18.3g
脂質:4.2g
炭水化物:15.6g
食塩相当量:3.3g
プリプリな海老と出汁で炊かれたあさりを混ぜ込むことで、ごちそう感あふれる味わいが口の中に広がります。
もろこしチーズ天 111kcal
もろこしチーズ天100g当たり
エネルギー:111kcal
たんぱく質 10.3g
脂質:2.0g
炭水化物:12.9g
食塩相当量:1.61g
すり身に対してとうもろこしが50%配合されているのでコーンの甘みや食感をたっぷり楽しめる揚げ天が食べられます。
またコーンだけでなくチーズ、小柱も混ぜ込まれており甘みだけでなく塩味も効いたほどよいバランスになっています。
海鮮かき揚げ天 168kcal
海鮮かき揚げ天1個(150g)
エネルギー:168kcal
たんぱく質:15.6g
脂質:3.7g
炭水化物:17.8g
食塩相当量:3.0g
イカ、小柱、きくらげ、人参、玉ねぎ、蓮根の6種類を使った贅沢な揚げ天です。
きくらげと蓮根の食感を楽しむと同時にその他素材の旨味が引き立つ大人な味わいを楽しめます。
たこ天 176kcal
たこ天
エネルギー:176kcal
たんぱく質:17.4g
脂質:1.5g
炭水化物:23.1g
食塩相当量:2.1g
タコ棒を平たくしたものでご家庭でもゆっくり味わえるサイズ感になっています。
おかずとしてはもちろんカットしてお弁当に入れるのも良しな揚げ天です。
いか天 174kcal
いか天
エネルギー:174kcal
たんぱく質:17.6g
脂質:1.8g
炭水化物:22.0g
食塩相当量:2.2g
新鮮な生イカを使用しており、イカが縮こまって固くならないようまる天独自の製法で作られています。
イカとすり身のみというシンプルな構成のため、イカの甘みとすり身の味わいがとても分かりやすい揚げ天になっています。
つどい 132kcal(100gあたり)
つどい100当たり
エネルギー:132kcal
たんぱく質:9.7g
脂質:4.9g
炭水化物:12.3g
食塩相当量:1.86g
つどいの内容
・じゃがバター天(80g)×1
・生姜れんこん天(80g)×1
・海鮮かき揚げ天(80g)×1
・たけのこ天(80g)×1
・きんぴら天(80g)×1
・たまねぎ天(80g)×1
・コーン天(38g)×2
ちぎり揚げ 113kcal(100gあたり)
ちぎり揚げ100g当たり
エネルギー:113kcal
たんぱく質:10.1g
脂質:2.1g
炭水化物:13.3g
食塩相当量:1.9g
野菜を中心とした揚げ天4種各3個ずつ入った12個入りセットで鍋やおでんとして食べるのにおすすめです。
ちぎり揚げの内容
・たけのこ天 ×3
・山菜天 ×3
・枝豆天 ×3
・玉ねぎ天 ×3
>>ちぎり揚げを見る(楽天市場)
五色揚げ 112kcal(100gあたり)
五色揚げ100g当たり
エネルギー:112kcal
たんぱく質:11.5g
脂質:1.9g
炭水化物:12.2g
食塩相当量:1.6g
たこ、海老、ゴマ、山菜、玉ねぎの揚げ天5種が各2枚ずつ入った10枚入りセットです。
お団子が入っていそうな包装ですが中は真空パックになっており、2袋に分かれているので一度に食べきれないという心配もありませんね。
期間限定いか枝豆天 157kcal(販売終了)
2024年6月~8月夏季限定商品のいか枝豆天です。
いか枝豆天1個(150g)当たり
エネルギー:157kcal
たんぱく質:17.2g
脂質:2.4g
炭水化物:16.6g
食塩相当量:2.85g
いか・枝豆・とうもろこしが入った揚げ天で、色どりがよくおつまみにピッタリな揚げ天ですね。
このように季節によって期間限定の商品もあり、2025年1月時点ですと
冬季限定「えび巻」が販売されています。
大手通販サイトでの販売はないのですが、店舗または公式オンラインショップで取り扱っているので気になる方はお家からでも購入できますよ。
>>まる天公式オンラインショップ
まる天のそのまま以外の食べ方・アレンジ法
口コミやレシピサイトを参考にそのまま食べる以外の食べ方はあるか調べてみました。
王道なのはやはり「おでんに入れる」「うでんと一緒に」が一番おいしく食べられると思います。
トースターやフライパンで焼き目を付けて食べる
焦げ目をつけて醤油をかけたり、マヨネーズをつけて食べると美味しいという口コミがありました。
焼くことで温かく外はカリっ中はふわっとした食感になるので、そのまま食べるときとは少し違った食感や風味を楽しめると思います。
煮物にして食べる
根菜類の大根やじゃがいもなどと煮たり、こんにゃくと一緒に甘辛く煮ることでご飯がススム一品を作ることもできそうですよ。
タコ棒や生姜れんこん天、タコ天など食感ある揚げ天と一緒に煮るのも良いですし、ちぎり揚げに入っているたけのこ天や枝豆天と一緒に煮ても食感を楽しめてかつ美味しくいただけそうです。
炒めものにする
ほうれん草やピーマンなど緑色の野菜と一緒に炒めると見た目も華やかになりますし、お弁当にいれてもちょうど良いです。
生姜れんこん天を入れるとピリッと感がアクセントになって、ほうれん草やピーマンの苦みが苦手な人でも美味しく食べられそうだと思います。
ポテトサラダに混ぜ込む
揚げ天に塩味があるのでハムの代わりにもなります。魚肉なので気持ち的にハムより少しヘルシーに仕上がりそうですね。
チーズ棒天を混ぜると魚肉だけでないチーズの塩味も加わった美味しさを楽しめそうです。
またもろこしチーズ天もコーンの甘みと色どりがプラスされひと味違ったポテサラに仕上がりそうです。
味噌汁の具材の一つとして使う
おでんや鍋に使えるのだから味噌汁としても合うに決まってます!冷蔵庫にある野菜を用意すればカンタンに身体も温まる一品の完成です。
ほとんどの揚げ天に使えそうですが、入れるとほくほく感がなくなってしまうじゃがバター天やチーズが出てきてしまうチーズ棒は使わない方がよさそうです。
冷凍保存できる?
まる天公式サイトの質問の答えによると「冷凍可能ですが、おすすめはしない」とのことでした。
可能ではあるようですがやはり解凍後は食感に変化が出てしまうため、どうしてもそのまま食べたい場合は食べきるのがベストです。
おでんや炒め物など調理して使うのなら、ちょっと冷凍する手間はかかりますがありだと思います。
まる天の棒天どこで買える?
本店のある三重県伊勢市を中心に東海や関東地域でまる天の棒天や揚げ天を購入できます。
実店舗は東海や関東が中心
|
伊勢市にある「まる天 本店」 |
東海・関東周辺の高速道路のSAやPA、 道の駅、ホテルの売店、百貨店、一部のコンビニなどさまざまな場所に展開しています。
実店舗がある地域
三重県、愛知県、岐阜県、静岡県、大阪府、滋賀県、和歌山県、長野県、山梨県、神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県、茨城県
詳しく知りたい方はまる天 店舗一覧から確認するのがおすすめです。
お目当ての商品から店舗を探せたり、住んでる地域から一番近い店舗を探せますよ。
大手通販サイト
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングでまる天の商品は確認できました。(期間限定商品除く)
ですが、楽天市場以外の通販サイトは公式ではなかったので注意が必要です。
>>まる天 楽天市場店
もちろんまる天公式オンラインショップもあり、大手通販サイトと同じようにお得に購入できる特典もあります。
>>まる天公式オンラインショップで購入するなら会員登録がお得
まとめ
今回は磯揚げまる天の商品カロリーや食べ方について調べてみました。
カロリーは確認できたものだけでいうと棒天シリーズではチーズ棒が一番カロリーが高く、タコ棒が一番低かったです。
それ以外の揚げ天で見るとじゃがバター天が一番カロリーが高く、一番低いのはもろこしチーズ天という結果でした。
食べ方については、やはり寒い時期におでんとしていただくのが一番ベストかと思います。
またそれ以外でしたら普段の炒め物や煮物、汁物にちょいっと加えてみるのが一番料理に馴染みやすく食べやすいと思います。
購入先に関しては東海や関東地域にお住まいの方なら実店舗で手に入れやすいですが、時間がない方やお得に購入するなら通販サイトを利用するのが良いかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿