ビタバァレーって聞いたことありますか?
私は押麦生活を始めてから初めて知りました。
前回の記事ではイオントップバリュの押麦おすすめだよ~!といろいろ紹介したのですが、実は押麦生活はすでにに終了。
現在はビタバァレー(押麦の仲間)に切り替えて食べてます。
そこで今回はイオントップバリュのビタバァレーについて以下のことを紹介していきます。
目次
イオントップバリュのビタバァレー
イオンのプライベートブランド トップバリュのビタバァレー800gで税込321円です。
ビタバァレーとは押麦にビタミンB1をプラスしたもので、ビタミンB2も含まれてるんだとか。
添加物の欄に「ビタミンB1、着色料(ビタミンB2)」とありました
押麦からビタバァレーに切り替えた理由は、ビタバァレーがめちゃ売れてたから(;・∀・)
押麦はがっつり在庫あるのにビタバァレーは残りわずか...買ってみたくなっちゃいました。
お米コーナーに陳列されていて、トップバリュ押麦と同じ容量・価格です。
![]() |
100gあたり(参考:ウラベル) |
米と比べるとエネルギーと糖質が控えめ、たんぱく質・食物繊維・ビタミンB1が多めです。
トップバリュの押麦とビタバァレーを比較
![]() |
100gあたり |
トップバリュの押麦とビタバァレーの栄養成分表示を比較すると
ビタバァレーの方がカロリーや糖質が少なく、たんぱく質や食物繊維が多め。かつビタミンB1が追加。
どれも「わずかに」上回ってる程度なのですが、押麦と入ってる量も値段も同じなのでそれならこっちでしょ!と。
![]() |
トップバリュのビタバァレー |
でも悩みました。鳥の餌のように見えるし香りのクセが強そうで(-_-;)
押麦とビタバァレーの粒を比較してみても、押麦の方が美味しそうに見えませんか?
「米7:押麦3」「米7:ビタバァレー3」で炊いたご飯での比較はこんな感じ。
ビタバァレーを入れた方は、米粒に近い大きさですが茶色っぽさが目立ってなんだか具なし炊き込みご飯みたい。
押麦の方は一粒一粒がふっくらしてて色も米に近いので食べやすそうに見えます。
炊きたてご飯の香りはビタバァレーの方が独特の香りがすこし強め...といっても大して変わりませんが。
私の場合、押麦→ビタバァレーときてるので初っ端からビタバァレーいってたら受け入れにくく感じたかもしれません。
ビタバァレーを食べてみた
食感は大げさに言うとプチシャクって感じで私は嫌いじゃないです。
米が「モチモチ」だとすると押麦は「プチプチ」、ビタバァレー「プチシャク」。
表現難しいですが食感がプチプチだけじゃない歯ごたえあるって感じ...。
なんだかんだ押麦もビタバァレーも「米7:大麦3」の割合で炊いて食べるなら、そこまでクセを気にすることなく美味しく食べられます。
ですが栄養面にこだわりないなら押麦で十分。こだわるならビタバァレー。
節約面でみると押麦の方が一粒一粒しっかり大きめなので、ご飯のボリュームが多めに見える分お得感あるかなって感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿